たこすのunity雑記帳

unity初心者がunity関連の備忘録として書いています。

【CorgiEngine】1_最小シーンの自作

CorgiEngineを買いました

これまでunityのアセットストアでは無料のアセットしか購入していませんでした(無料だから購入とも言わないか)。

でも、ちょっと前にセールをやってましてね、買っちゃいました。CorgiEngine。半額で33ドルでございます。

しばらくは自分のためにCorgiEngineの内容を把握する記事を書きたいな~と。絶対忘れるからね。

 

assetstore.unity.com

 

2Dやら2.5Dのアクションゲームを作れる最高のアセットだそうですよ。

余談ですが、2.5Dってのは3Dのプロジェクトだけど実質2D移動のゲームのことを指すみたいです。

星のカービィ64」はまさにそれですね。

床を落としあって戦うミニゲームがサクッと遊べてバチクソ面白いのでぜひ遊んでね!

tea-wind.hatenablog.com

 

さて、CorgiEngineを購入して中身を見るために新規プロジェクトにインポートしました。

インポートするだけでも30分くらいかかったので暇をつぶしながら待っていると、それはもう恐ろしいほどの情報の波が…

 

CorgiEngineの参考資料

こんなのを自力で解読したり使いたいことを探したりする能力は、unity初心者の僕には当然ありません。ドヤァ…

というわけで情報を探しました。「しょう@ゆっくり学ぶチャンネル」さんがnoteでCorgiEngineの記事や

YouTube動画をまとめてくださっているので、そこからつまみ食いして作っていきたいと思います。

note.com

 

大量にある記事の中からこちらのサイトを参考にさせていただきました。

 

今更ですが、エディターバージョンは2022.3.4f1(LTS)です。LTSってのは24か月はサポートする安定バージョンですよ~って意味です。

知らんけど。

 

シーンに放りこむものども

2Dの何も入っていないシーンに以下の5つを放り込みました。5つとも

/Assets/CorgiEngine/Commonの先にあります。

  • 「GameManagers」のプレハブ。場所は下記。
    /Assets/CorgiEngine/Common/Prefabs/LevelManagers/GameManagers.prefab
  • 「UICamera」のプレハブ。場所は下記。
    /Assets/CorgiEngine/Common/Prefabs/GUI/UICamera.prefab

  • 「LevelManager」はスクリプトなので、空のGameObjectを「LevelManager」にリネームして
    /Assets/CorgiEngine/Common/Scripts/Managers/LevelManager.cs
    を追加。

  • 「RegularCamera」のプレハブ。場所は下記。
    /Assets/CorgiEngine/Common/Prefabs/Camera/RegularCamera.prefab
    最初からある「MainCamera」はいらないので削除。

  • 「Level」は空のGameObjectを作って「Level」にリネーム。
    その中に「LevelStart」のプレハブ
    /Assets/CorgiEngine/Common/Scripts/Managers/LevelStart.prefab
    を放り込む。

この5つだけだと足場がないので、足場をお借りしました。場所は下記。

/Assets/CorgiEngine/Demos/Minimal/Prefabs/Platforms/Platform1000×100.prefab

 

また、LevelManagerのPlayer Prefabsを1に変更し、

/Assets/CorgiEngine/Demos/Minimal/Prefabs/Playable Characters/Rectangle.prefabを追加。

unityをやるまでRectangleという英単語を知りませんでした()

矩形(くけい)ってわかりにくすぎですよね。長方形と言いなさい長方形と。

かわいい長方形くんの画像を早々にKillしてこちらのサイトのカラスに差し替えました。

dotown.maeda-design-room.net

 

動かしてみると・・・?

 

やったー!動いた!カクカクはご愛敬ってやつですよ。

これで土台はできました。ほっ。

ちなみにこのgifは「ScreenToGif」というフリーソフトを使っています。

www.screentogif.com

ご参考まで。gifって便利だね~